ワカサギおいしい
1月の最終週土日に赤城山へ氷上ワカサギ釣りに行ってきました。
憧れですよねえ、湖の氷の上で、氷に穴を開けて魚を釣るの。
水曜どうでしょうの対決も好きです。
この度はとバスツアーを使って日帰りで群馬の赤城山大沼へ行ってきました。
赤城レッドサンズ・・ざわ・・ざわ・・
氷上ワカサギ釣りのシーズン
湖上でワカサギ釣りができれば良いわけではなく、氷上でしたいのでシーズンに限りがあります。
赤城山大沼のシーズンは1月〜3月になるそうです。
装備品
360度冷たいものに囲まれるわけですから、重装備で行きました。
また、赤城山には赤城颪という恐ろしい風が駆け抜けるので、後述しますが風が本当に強い。
-上装備品
・下着
・極暖ヒートテック
・ネルシャツ
・フリースパーカー
・ライトダウンベスト
・指先が出る手袋
-下装備品
・下着
・極暖ヒートテックタイツ
・暖かい靴下
・撥水ズボン
・スノーブーツ
これだけ装備していったものの、ワカサギ釣り中は手が一番寒い、もはや痛い。
はとバスツアーで行く
もともと氷上ワカサギ釣りができる場所を探していたところ[青木旅館]を発見。
都心からも比較的近いし良いなと思っていたのですが、自力で雪山を車で行くのは不安・・と思っていたところ、[はとバスツアー]でプランを発見、からの予約
最初1月の中旬に行こうとしたのですが、既に埋まっていた為2月に。早めに予約はした方が良さそうです。
ツアー詳細
お値段:¥10,800-
-池袋集合
朝7:30に池袋駅集合。出発です。
東口大通りにバスが止めてあり分かりやすかったです。
乗車してから事あるごとにお茶を配ってくれて嬉しかった。
-佐野SA
青木旅館に着く前にトイレ休憩を兼ねて佐野SAで休憩。
さのまるが捺された肉まんを食べる。おいしい
-青木旅館へ
青木旅館に着いたら、着替えなどの準備ができます。
私は家から装備してたので特に着替えませんでしたが、荷物も置かせてもらえるので、身軽な格好になります。準備ができたら、青木旅館の方から釣り方の説明、装備配布があります。
・釣り針・重しがついた釣竿
・虫餌
・椅子
・遊漁承認証
をもらいます。また外に出る際に、長靴も貸してもらえます。(ツアー代込み)スノーブーツで行ったので断りましたが、氷上とはいえ、穴を開けるのでびしょびしょしてる箇所もあります。スニーカーの方は借りるべき。
-いざ氷上釣りへ
装備を携えて、いざ氷上へ。あらかじめ開けておいてある穴を選び着席するのですが、開き方が面白い笑
ツアーに40名ほど参加しているので、2mごとくらいに5×8であらかじめ穴が開いてます笑
ワカサギからみたら、一区画均等に虫が浮いていて恐怖では・・・。
-虫をつけるのがもはや気持ち悪いと言ってられるレベルの環境じゃない
釣竿に6つハリが付いているので、それぞれに虫をつけるのですが、つける作業が苦行すぎて、気持ち悪いとか言ってる場合じゃないんです・・・
虫をつける作業中に釣り針がうっかり手袋に刺さると取れなくなる(実証済)ので手袋を外して作業をします。が、手が痛くて虫を掴む感覚がなくなります・・。
-竜巻が起きててなんか笑える
赤城山から赤城おろしと言われる突風が定期的に吹雪いてくるのですが、これが辛い。隠せる部分は隠した方が良いです。また、その影響なのか、氷上でなかなかの大きさの竜巻ができててなんだか笑えました。寒さからの思考力低下かな?
-釣れない
虫を一生懸命つけたにもかかわらず釣れませんでした。
2時間くらい格闘したのかな・・。ワカサギは普段プランクトンを食べてるので餌が大きいと釣れないと聞いて、釣り針につけ既に凍ってる虫餌を小さくしたり、竿の動かし方のレクチャーを受けたのですが、釣れませんでした・・なんと40名取り組んで3匹しか釣れてなかった・・
-ワカサギおいしい
ワカサギツアーでワカサギが釣れないのは日常茶飯事らしく(それでいいのか)旅館での昼食にはワカサギ定食ができます。釣れた人は追加で揚げたてのワカサギを食べることができます。
青木旅館の方々が作った味噌などを堪能。ワカサギも青木旅館の人が釣ったものなんですかね。初めてワカサギを食べたのですがとっても美味しかったです。小さいから、鱗をとったりはらわたを出したりしなくて良いらしく、まるごとフライで出て来ました。本当に美味しい。ますます釣りたい思いが募る。
-体を暖めに温泉へ
冷え切った体を温めに「富士見温泉ふれあい館」に行きました。
バスに乗ってから初めて温泉に行くことを知り、タオルがないので焦りましたが、ぐんまちゃんのフェイスタオルがもらえます。これもかわいいんだな
-道の駅でお土産タイム
ららん藤岡でショッピングタイム。
混んでいたので断念しましたが、コロッケが売られていたり、ガトーフェスタハラダが出店したりしてます。動いていませんでしたが、小さい遊園地に観覧車もあって、エモい。
帰りのバスでラスクが配られてとても嬉しかった。
まとめ
今回釣ることは叶いませんでしたが、普通に面白かったし美味しいしまたチャレンジしたいです。
かたつむりテントでぬくぬくしながら釣ったものをその場で揚げて食べたいなあ。